火消しの奥様

主人の職業消防士。妻目線で見た消防士の姿とは・・・

命を守る1,300円!

住宅用火災警報器を設置しよう!

yuniです。

みなさん、住宅用火災警報器をご存知ですか?

火災があった時に、煙や熱を感知すると警報を発生するやつです。

すべての住宅に設置義務があるので、みなさんのお宅にもあるはずです・・・。

新築住宅は平成18年6月1日から、

既存住宅は平成23年6月1日から設置が義務化されているので、

本来ならば、すべての住宅に設置されているはずなんです。

でも・・・

「私の家にはないかも?」

という方もいると思います。

設置が義務化されているといっても、

あくまで自主設置ということで、

設置していなくても罰則があるわけではありません。

設置しているかどうかを消防署の方が点検にくることもありません。

消防署の方が、広報を兼ねて回ることがあるのかもしれませんが、

家の中に入ってくることはまずないと思います。

だから、住宅用火災警報器のことは知っていても、

まだ設置していないという方もいると思います。

 

f:id:yuni37:20190524224023j:plain

どこで買う?

楽天Amazonで売ってます。

ホームセンターとかでもありますね。

安いもので1,200円台からありました。

約10年前に我が家で買ったときは、

1個5,000円くらいした記憶があるので、随分安くなりました。

電池式の場合、電池の寿命が10年くらいなので、

平成18年頃に設置した方は、

警報器本体の交換時期かもしれません。

機種によっては、

電池があるのかを確認する

ボタンやひもがあるみたいなので、

それ押すなり引くなりして

確認してみるといいと思います。

どこに付ける?

設置場所は寝室や台所になりますが、

消防署によっては、

台所は設置しなくてもいいとか少し違いがあるので、

詳細はお住いの近くの消防署に問い合わせてもらうのがいいと思います。

大抵消防署のHPにも掲載されています。

 

効果は?

総務省消防庁のHPを見ると、

平成29年中の住宅火災による死者数は、

火災での総死者数の約7割を占めるそうです。

住宅火災ですから、就寝中の場合もあるので、

当然逃げ遅れる可能性も高いですよね。

特に高齢者であれば、逃げ遅れのリスクは高くなります。

住宅用火災警報器の設置によって、

死者の発生を4割減らすことができるそうです。

住宅用火災警報器

火災発生時の死亡リスクを大幅に減らすことができるのです。

もちろん一番大切なことは、火災を発生させないことです!

近い将来、大きな地震が発生する可能性がとても高いと言われていますが、

個人的には、大地震よりも自宅の火災発生確率のが高いのではないかと思っています。

特に我が家は主人が消防士なので、

絶対火事には気をつけるよう言われています。

私自身そのことはよく理解しているつもりですが、

「火事だけは絶対ダメ!」という

ちょっとしたプレッシャーを感じながら生活しています。

いずれにしても、1,000円ちょっとで大切な家族のいのちを

守ることができるのであれば、

絶対設置した方がいいですよね。

 

最後に

みなさん、おかしいと思いませんか?

夫が消防士とはいえ、専業主婦の私がなぜ住宅用火災警報器に詳しいのか。

実はネットサーフィンで調べました。

私のブログ、今のところ消防ネタを書いているのですが、

私が消防署で働いている訳ではないので、

そんなにネタがないんです!

主人も家で消防署のことをそんなに話してはくれません。

(そのことは別に記事するつもりです。)

だから今回はネットでネタ探しをしていたところ、

住宅用火災警報器に出会ったというわけです。

普段意識することがないので、

今回ブログを書くに当たり、私自身勉強になりました。

何かいい消防ネタがあったら是非教えてください!

#消防士 #消防 #救助 #火消し #住宅用火災警報器 #平和

消防士はお花がお好き

会費1万円也

会費1万円、高いですよね。

なんの会費だか皆さんおわかりですか。

飲み会の会費です。

オフィシャルの飲み会とでもいいましょうか、

職場の歓送迎会や忘年会などの会費になります。

ホテルや料亭でやるわけではありません、

大衆居酒屋がほとんどだと思います。

それも1次会だけの会費ですからね。

 

なぜここまで高いのかわかりますか。

それは、花代のためです。

花代?って感じじゃないですか。

誰かに花束を渡すわけではありません。

飲み会でいう花とは、コンパニオンさんのことなんです。

消防士さんの飲み会では、コンパニオンさんを依頼することが

とても多いです。

 

f:id:yuni37:20190515084646j:plain

消防署は、だいぶゆるくなったとは言え、

上下関係がはっきりした職場です。

だから上司や先輩の飲み物は、若手が作らなければなりません。

そうなると、若手は飲み会の間ずっと、お酒づくりや注文をしなければなりません。

上司の方も、若手とゆっくり話すことができなくなってしまいます。

ですから高いお金を払ってでも、コンパニオンさんを頼むみたいです。

金額的には、一人2時間で1万円から1万2千円くらいが相場のようです。

 

ここ数年、主人は飲み会があっても1次会で帰ってきてくれます。

ですから会費の1万円だけ渡せばいいのですが、

若い時は、2次会3次会まで行っていたので、

飲み会の時は、必ず2万円渡していました。

飲み会の多い月は、我が家は完全に赤字です。

若い人だって会費を払っていますし、

飲み会の間ずっとお酒づくりではかわいそうですけど。

高い会費を払ってまで、お花って必要なんですかね。

 

コンパニオンさん、若い子が多いらしいので、

オトコのスケベ心をくすぐるテクニックも持っているのかもしれませんね。

 

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ #花

 

 

 

 

 

 

消防士の最終学歴

難関大学

日本において難関大学と言えば、

東京大学京都大学

早稲田大学、慶応大学などを

考える方が多いと思います。

でも実は、

これらの大学よりもさらに上を行く、

難関大学が日本にあるのを

皆さんご存知ですか?

それは、

 

消防大学校 です。

 

消防大学校

通称消大(しょうだい)は、

東京都調布市にあります。

消大は、

消防職員や消防団員などの消防関係者が、

専門的で高度な知識や

技術を習得するための

国の機関になります。

消防関係者であれば

誰でも入校できる訳ではありません。

幹部クラスの方や、将来幹部として

期待されている方が入校するそうです。

簡単に言えば、

消防エリートが集う学校

というところでしょうか。

東大や京大に入学できるくらいの

頭脳を持っていたとしても、

消防関係者でなければ

入学することができないのです。

学校教育法で定めれた学校とは

違うでしょうから、

世間でいう最終学歴とは

実際のところは違うと思いますが、

消大に通った消防士の方は、

 

「俺の最終学歴、消大!

 

と言うそうです。

 

f:id:yuni37:20190512224311j:plain

消大都市伝説

消大にまつわる都市伝説を

一つ紹介したいと思います。

もしかしたら、

主人の作り話かもしれませんが。

 

消大には、

日本全国から消防士がやってきます。

受講する科目によって

期間は異なるようですが、

1か月前後は消防学校に

泊まり込みで勉強するそうです。

夕方まで授業を受ければ、

アフター5は比較的自由のようです。

学校の外に出ることもOKのようです。

学校と言っても、

学生は30代とか40代の方々ですから、

飲みに行きたくなりますよね。

各都市の消防士の方と、

親睦を深める絶好のチャンスでもあります。

この親睦会がハンパないようです。

もちろん人によるそうですが、

月から金までアフター5は

親睦会というパターンも

決して珍しくないそうです。

土日は休みですが、

地方から来ている方は家に帰れないので、

東京近郊の方が中心になって、

観光に出かけたりするそうです。

でも、飲みに行くのも観光に行くのも

当然自費です。

約1か月間、

毎日飲みに行けば相当お金がかかります。

だから消大に入る前に、

 

「土地を売った。」

 

という方がいるそうです。

土地の話が、真実か否かは別にしても、

それなりにお金がかかるという認識は

皆さんあるようで、

消大の打診がくると、

まず第一にお金の心配をするそうです。

当然学費については、

各消防署が負担していると思います。

 

最後にうちの主人についてですが、

「消大には行ったこともないし、

これから先も行くことはない!」

と断言していました。

私からすると、お金の話を聞いているので

「よかった。」

と思う気持ちもあります。

だけどあなたの職場での

立ち位置はどうなのよ・・・・。

ちょっと心配にもなる

今日この頃です。

 

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ #消大

消防士に学歴は必要か


関係ないね。

yuniです。

今回は、消防士と学歴をテーマに

書いてみたいと思います!

(私は高卒ですけど・・・。)

 

主人の話ですと、

有名大学を卒業して消防士になる方が、

結構いるらしいです。

東京消防庁のように、

日本全国から若者が集まるような、

大都市の消防署は別として、

主人の消防署のように小さな消防署では、

20年くらい前までは、

大卒の消防士というのは、

あまりいなかったようです。

むしろ、中学の時は不良してました、

みたいな人の方が珍しくなかったみたいです。

昔は、地元では有名なワルだったという先輩も、

何人かいるそうです。

でも、大卒だから仕事ができる、

高卒だから仕事ができない、

ということではないですよね。

主人が消防士になりたての頃、

よく言ってました。

「消防署に学歴は関係ない。」

 

f:id:yuni37:20190509000313j:plain

どの職場でもそうですけど、

学校の勉強と仕事は別ですよね。

もちろん勉強してきたことが

役に立たないとは、思いません。

特に消防署のように、

災害活動から事務系の仕事まで

職務内容が幅広い職場であれば、

なおさら学んできたものが

役に立つ時がくるはずです。

でも、主人が学歴じゃないと言うのは、

学校の勉強よりも、

車をいじったり、

電化製品の故障を自分で直したり、

料理をしたり、

そういった経験を多くしている人の方が、

消防署には馴染みやすいということのようです。

主人は大卒ですが、

消防士になるまで、

タイヤ交換やチェーンの装着をやったこともなければ、

料理もほとんどしませんでした。

だから若い時に苦労したようで、

学歴よりも経験の方が大切と思うようです。

でも役に立つ!

常々私は、消防署の仕事って、

日常生活の延長にあるように感じています。

ですから、日頃からたくさんのことに興味を持ち、

楽せず自分で何でもやる人の方が、

すんなり消防署の仕事に入っていける気がします。

主人も私も、

大卒や学歴を否定している訳ではないです。

むしろ、今の消防署の仕事は、

とても多様化しているようなので、

大学で勉強するような専門的知識が

求められる機会がきっとあるはずです。

消防署に限ったことではありませんが、

今まで学んできたことが、

無駄ということは絶対にありません。

勉強にしろ車いじりにしろ、

今まで経験してきたことを、

仕事にうまく生かすことができるといいですよね。

そしてそういった職場づくりを、

消防士さんにはしてもらいたいものです。

 

最後に、若かりし頃の主人が、

実際に言われたお言葉Best3を

発表したいと思います。

 

第3位 「お前、本当に〇〇大学なの?」

 

第2位 「お前、大卒なのに何も知らねーな」

 

第1位 「現場じゃ、大卒のお前より俺のが使える」

 

なかなかキツイこと言われてますよね・・・。

 

yuniでした。

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ #消大

歌舞伎揚を忘れるな

一般常識を凌駕する消防署的世界観

f:id:yuni37:20190506002046j:plain

yuniです。

ちょっと大げさな見出しにしてみました!

内容はいつも通り大したことないです(笑)

今回は主人の消防署の

独特の風習を紹介したいと思います。

それは、差し入れなんです。

悪いことではないのですが、

頻繁なんですよね。

異動が決まれば、新旧の部署に買ってます。

 

「今ままでお世話になりました。」

 

「これからよろしくお願いします。」

 

的な感じです。

体調不良で休んだ時も買ってました。

 

「突然休んでご迷惑をおかけしました。」

 

的な感じです。

わからなくはないです。

お世話になった感謝の気持ちや、

申し訳ないという気持ちを

伝えるという意味では、

おかしくないと思います。

でも、

1週間程度の研修に参加した時も買ってました。

この時は、消防学校での研修で、

研修中は職場には行ってないんです。

私からすると、研修も仕事の一環だし、

上司に言われて行ってるんだから、

差し入れ必要?って思ってしまいます。

主人に聞くと、ちょっと長めの研修だと

間違いなく全員買ってくるそうです。

意味としては、

 

「研修中は、編成等ご迷惑をおかけします。」

 

「研修中は、編成等でご迷惑をおかけしました。」

 

ということになります。

そうなんです、

研修の前後に買ってくるパターンもあるんです。

非番の時に、忘れ物を取りに行くとか、

ちょっとした用事で

職場に顔を出す時ってありますよね。

そういった時も必ずです。

そんなにお金を使わなくてもいいのに・・・。

昔、主人がよく言われたらしいです。

 

「気は使わなくてもいいから、金を使え。」

 

今だったら100%パワハラです。

最近は、

そういったことを言われることはないようですし、

差し入れを買うこと自体も、

主人は何も疑問に思ってないようです。

強制されているというよりも、

自発的に皆さんやってるという認識みたいです。

消防署にいると、感覚がずれてくるんですかね。

私がずれている可能性も否定できませんけど。

鉄板商品!

一般的に、職場とかに差し入れを持っていくとなると、

上司や同僚の好みを考えたりして、

少し悩んだりしませんか?

主人の消防署の場合は、

喜ばれるものが限定されているので、

何を買おうか悩むことがほとんどないそうです。

買うものは、箱に入ったお菓子というより、

ポテチとかスナック菓子とかなんです。

主人が若い時に先輩に言われたことは、

 

歌舞伎揚げは絶対に買え。」

 

です。

類似商品ではだめだそうです。

天乃屋さんの歌舞伎揚です。

私も天乃屋さんの歌舞伎揚は大好きです。

でも消防士さんに人気があるとは知りませんでした。

あとは、チョコ系のお菓子も人気があるようで、

アルフォート、カントリーマアム、

キットカットなんかは、

毎回買ってますね。

大人数で食べるので、

小分けにされている定番商品が好まれるようです。

これは、主人が個人的に意識している

ことらしいのですが、

例えば柿の種を買う場合、

様々なメーカーの柿の種がある中で、

「亀田の柿の種」を絶対に選ぶらしいです。

一番メジャーなブランドのお菓子を買っとけば、

あとから何か言われることはない!

というのが持論だそうです。

そりゃーそうだろうなあと思うと同時に、

昔何か言われたな、とも思ってしまいます。

 

今回は、主人の消防署の風習について

紹介させていただきました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

yuniでした。

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ #歌舞伎揚

消防団員は、すばらしい!

何が違う?

yuniです。

皆さんは、

消防士と消防団員の違いはご存知ですか?

恥ずかしいことに、

私は最近まで知りませんでした。

ある時テレビで、東日本大震災の映像が流れていて、

その中で消防団員さんが

活躍されたというのを見たんです。

一緒に見ていた主人が

「団員さんは偉いよな~」

みたいなことを言ったんです。

当時の私からしたら、

「そういうあなたも消防団員でしょ。」

って感じでした。

違ったんですね。

主人のように消防署で働いているのは、

消防業務を仕事にしている消防士。

消防団員さんは、

普段は会社員であったり自営業であったりと、

仕事をされている方で、

消防団活動は、ボランティアなんですね。

ですから、ご自分の仕事中に火災があれば、

本業の仕事を中断して出動するそうです。

夜中に火事があって、不眠不休で活動しても、

朝には自分の会社に出勤します。

すごくないですか。

主人は夜中出動しても朝には帰宅して

休むことができますからね。

消防団員さん偉すぎます!

数千円の手当はもらえるようですが、

ボランティアでなかなかできないですよね。

消防団員が減っている現状

近い将来、

大きい地震がくると言われています。

震度7クラスの地震の場合、

火災や救助現場が多数発生します。

そんな時、求められるのはマンパワーですよ!

消防士さんだけで

対応することは困難です。

消防団員さんの力が必要になるのです。

 でも、消防団員さん、減っているらしいです。

日本全国で、減っているらしいです。

昔は自営業の方とかが多くて、

自分で仕事の調整をしながら

消防団活動に従事されていたらしいのですが、

最近は会社員の方が多くなってきて、

自分の仕事と両立させるのが難しいそうです。

消防団活動に積極的に協力している会社には、

一部税金の減額など

優遇制度もあるみたいですけど、

効果がでていないのかもしれません。

そもそもボランティアでやるには

負担が大きいと思います。

個人的には消防団活動が

副業になるくらい、

手当をあげるのがいいと思うのですが。

膨大な防衛費とか予算の一部を、

消防団員さんに支給してあげてほしいものです。

大変な仕事にはそれなりの対価が必要です。

消防団員になろう!

大変な仕事だと思います。

ボランティアでやるには割にあわないと思います。

ただ、災害や訓練など

全てに参加する必要はないようなので、

少しの時間であっても、

自分の住むまちに貢献することができると考えると、

有意義なことだとも思います。

大学生には、特におすすめです。

学生のうちに消防団員として活動すると、

証明書を交付してもらえて、

就職活動時に企業に

提出することができるそうです。

消防士が目標でなかったとしても、

学生のうちに、災害活動を経験できるのは

その後の人生においても、

有益だと思います。

学生のみなさん、

検討してみてください!

yuniでした。

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ #消防団

f:id:yuni37:20190505005438j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救助大会! 

皆さん、消防士が救助技術を競う、

救助大会というものがあるのをご存知ですか。

内容としては、

陸上の部と水上の部があり、

陸上の部の種目は、

引揚救助、障害突破、

ロープブリッジ救出などがあります。

水上の部の種目は、

人命救助、溺者救助、

溺者搬送などがあります。

もちろん私も、

どんな種目があるのか知らなかったので、

今回ブログを書くにあたり、

ネットで調べた次第です。

間違っていたら申し訳ありません。

具体的な内容については、

YouTubeとかで動画がアップされています。

興味がある方は、

「救助大会」で検索すればヒットするので

見ていただければと思います。

大会シーズン

救助大会は、毎年開催されているようです。

基本的な日程としては、

6月 各都道府県大会

7月 ブロックごとの大会(関東大会、東北大会等)

8月 全国大会

という日程のようです。

 

春から夏の大会シーズンは、

日本中の消防士さん達が、

休日返上で、一日中訓練をしているはずです。

 

この大会、

8月の全国大会までが予選みたいになっていて、

県大会などで上位の成績じゃないと、

ブロック大会、全国大会には

出場することができないんです。

だから消防士さんは、

全国大会を目標にして

必死に訓練をしているんです。

うちの主人のことで恐縮ですが、

主人もがんばって訓練していたと思います。

若いときは。

ケガしながらも訓練してましたからね。

でも、この大会に向けた訓練を、

7月以降やっているのを

一度も見たことがありません。

勇気をもって初めての告白・・・なんてね

救助大会は、誰でも見に行くことができます。

当然消防関係者が多いですけど、

参加隊員の家族や友人も応援にやってきます。

でも、知り合いがいなくても全然見に行って大丈夫なんです!

つまり、消防士は好きだけど知り合うチャンスがない、

というような方には絶好のチャンスです!!

普通に話しけるチャンスはたくさんあると思います。

もちろん大会中に

出会いを求めている消防士さんはいないわけですし、

大会に集中しているので、軽率な行動は絶対にだめです。

タイミングとしては、

競技が終わってリラックスしている時や、

仲間の応援に来ている消防士さんに

話しかけるのもいいかもしれません。

声をかけた人が、既婚者であったり、

お付き合いをしている方がいる可能性もありますが、

その人をつてに話が広がる可能性もあると思うんですよね。

失敗を恐れず、チャレンジしても

いいかもしれません。

 

最後に

主人に質問してみました。

「大会の会場で若い女性に声をかけられました。

 あなたはどうしますか」

主人

「2:2の飲み会をセッティングする!」

 

完全に変態ですね。

 

yuniでした。

#消防士 #消防 #救助 #火消し #マッチョ 

f:id:yuni37:20190505012711j:plain

 

プライバシーポリシー お問い合わせ